ひとやすみ
呼吸器患者ら避難2割未満 北海道地震、電源確保懸念
2019年7月8日 ひとやすみ
昨年9月の北海道地震で、慢性的な呼吸不全のため「在宅酸素療法(HOT)」で酸素を吸入したり、人工呼吸器を利用したりする患者ら約1300人を対象に札幌市が行ったアンケートで、避難行動を取ったのは回答者の2割未満だったことが …
電車内での生死を分ける“安全な車両”と“立つべき場所”は?
2019年7月5日 ひとやすみ
【大地震 万が一の備えと行動】 新潟に震度6強の揺れが襲ったのは、先月18日の午後10時22分だった。それが東京や大阪の都市部だったら、仕事帰りに一杯飲んで帰る人が、あちこちの駅で足止めを食らったかもしれない。電車に閉じ …
災害の恐れがあるとき 早めの避難すべき理由
2019年7月4日 ひとやすみ
大雨の影響で河川氾濫や土砂災害など災害の恐れがあるとき、市町村は避難勧告や避難指示を出します。しかし「避難はようすを見て」とためらっていると手遅れになることがあります。 車での避難は浸水深30cmまで 早めの避難が必要な …
もし、保育園に子どもを預けている時に「首都直下地震」が起きたら…あなたはどう行動する?
2019年7月3日 ひとやすみ
今後、発生する可能性があるといわれる「首都直下地震」。もし、保育園に預けている時間帯に起こってしまったら…首都圏在住の小さい子供を持つ共働きの親が取るべき行動を考える。 電車通勤している親は、地震当日のお迎えができない… …
新潟地震は全壊ゼロ「木造の耐震化」するならまず寝室を
2019年7月2日 ひとやすみ
【大地震 万が一の備えと行動】 仕事に取り掛かろうとした人も、ドキッとしただろう。新潟県村上市で震度6強を記録した山形県沖の地震から6日後の先月24日、東京沿岸部もドスンと揺れた。突き上げるような揺れは、次第にガタガタと …