ひとやすみ
地震対策(防災)の最新常識「水の確保」
2019年4月23日 ひとやすみ
自然災害を防ぐための“防災常識”は、時代とともに変化していることをご存じでしょうか? ・住宅環境 ・生活環境 ・地域環境 の変化とともに、防災常識も適時変化してきています。昔の常識は、今の非常識となっている要素も少なくな …
備蓄倉庫や電源確保で備え 住宅メーカー、「防災配慮型住宅」を相次ぎ投入
2019年4月22日 ひとやすみ
災害で電力供給や物流などが滞った場合の対策機能を備えた“防災配慮型住宅”の商品化が相次いでいる。 旭化成ホームズは、賃貸住宅の共用部に「防災ステーション」などを設置できる「ヘーベルメゾン・防災パッケージ」の販売を開始。ミ …
東京五輪セーリング会場 地震5分後浸水1メートル 組織委想定より厳しく
2019年4月19日 ひとやすみ
2020年東京五輪のセーリング競技会場となる神奈川県藤沢市江の島の「湘南港」を巡り、地震発生から約5分後、会場の大半が津波により水深1メートルに達するシミュレーションデータがあることが明らかになった。 これまで判明してい …
熊本地震から3年 進まぬ自治体の対策
2019年4月18日 ひとやすみ
震度7を2度観測した一連の熊本地震の発生から14日で3年が経ちました。熊本地震は、3年前の2016年4月14日に前震、2日後に本震が起きました。益城町では震度7を2度観測。直接の犠牲者は50人。車中泊や避難所での生活で体 …
熊本地震から3年、高層ビルや免震ビルの新たな課題「長周期パルス」
2019年4月17日 ひとやすみ
連続地震に対応していない耐震基準 熊本地震では、耐震化は進んでいましたが、前震で傷んだ建物に本震が襲ったため、大きな家屋被害になりました。現行の耐震基準は、一度の強い揺れに対して人命を守ることを前提にしています。耐震設計 …