ひとやすみ
被災時こそおいしく温かい食事が必要 防災食の考え方
2019年5月23日 ひとやすみ
共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら……。今回のテーマは「防災食」です。 ライフラインが遮断されて、まず困るのは「食事」と「トイレ」と言われています。皆さんは、 …
災害時に困るのはライフラインの遮断。住宅の機能でどこまで備える?
2019年5月22日 ひとやすみ
地震や豪雨、川の氾濫などの災害が、近年は甚大化する傾向が見られる。住環境研究所が“被災経験”のある人に調査したところ、被災したときに困ったのは、「停電」や「断水」などライフラインがストップしたことだと分かった。調査結果を …
スマホで「逃げ時」お知らせ ひょうご防災ネットアプリ、21日9時スタート
2019年5月21日 ひとやすみ
兵庫県は20日、住民の円滑な避難行動を支援するスマートフォン向けアプリ「ひょうご防災ネットアプリ」の運用を21日午前9時から始めると発表した。利用者が事前登録した情報に応じて避難を促す仕組みや、最寄りの避難場所の地図表示 …
日向灘の周期地震警戒を M7.1級、30~40年周期で発生 「ここ数十年で最も危険性高い」専門家が警鐘
2019年5月20日 ひとやすみ
日向灘で地震が頻発している。10日午前には最大震度5弱の地震が発生し「南海トラフ巨大地震」との関連を危ぶむ声が上がったが、気象庁や専門家は否定的な見解を示した。 ただ、日向灘には30~40年周期で「必ず起きる」とされるマ …
冷凍庫はパンパンにするのが正解。防災にも役立つ理由は?
2019年5月17日 ひとやすみ
災害の多い国に住む私たち。長時間停電した際に気になるのが冷蔵庫の中身です。 「冷凍庫収納は10割収納することで、保冷力が高まることがわかりました」と語るのは、冷蔵庫収納家の福田かずみさん。詳しく教えていただきました。防災 …